| 年月日 | 学園の歩み |
|---|---|
| 1887年02月01日 | 東金市の現在地に、故高橋あい先生により「裁縫技芸塾」として創立される。 |
| (明治20年) | |
| 1903年07月07日 | 「東金裁縫女学校」として千葉県知事より認可される。 |
| 1931年02月24日 | 「東金女子高等職業学校」と改称し、甲種実業学校として文部大臣より認可。 |
| 1940年02月10日 | 学校長高橋あい先生逝去(2月9日)により、高橋たい先生学校長に就任する。 |
| 1942年04月01日 | 戦時非常措置により「東金女子農業学校」と校名を変更する。 |
| 1943年04月01日 | 財団法人設立認可され、学校長高橋為忠先生副校長高橋たい先生就任する。 |
| 1945年10月10日 | 校名を再び「東金女子高等職業学校」と変更する。 |
| 1946年05月10日 | 生徒数増加により校地校舎狭隘となり、現山武郡横芝光町栗山に移転し、「横芝女子高等職業学校」と改称する。 |
| 1948年04月01日 | 学制改革により「高橋高等学校」家庭科として改編する。 |
| 1948年06月15日 | 姉妹校として「高橋和洋裁学院」の設立が、認可される。 |
| 1951年02月01日 | 学校法人高橋学園として組織変更となり、高橋為忠先生理事長に就任する。 |
| 1953年03月20日 | 現横芝光町栗山より、東金市に復帰する。 |
| 1958年04月01日 | 校名を「東金女子高等学校」と変更する。 |
| 1959年04月01日 | 「高橋和洋裁学院」を旭市に移転、「旭家政専門学院」と改称する。 |
| 1961年08月01日 | 木造校舎に替えて校舎鉄筋化工事に着手。 |
| 1963年04月01日 | 家政科・商業科に加えて普通科を設置。 |
| 1964年11月30日 | 校舎鉄筋化工事終了、鉄筋コンクリート造り四階建校舎2572平方m完成。 |
| 1967年05月31日 | 学校長高橋為忠先生、多年にわたる教育事業の功績により、藍綬褒章を受章。 |
| 1968年04月01日 | 高橋美光先生学校長に就任する。 |
| 1973年04月29日 | 理事長高橋為忠先生、私学振興の功により勲四等旭日小綬章を授章。 |
| 1974年11月20日 | 学校裏山に運動場用地を取得し、学校整備5か年計画に着手する。 |
| 1975年04月01日 | 月~金曜日、授業5日制を実施。 |
| 1976年04月01日 | 旭家政専門学院、専修学校に昇格となり、「旭家政専門学校」と改称する。 |
| 1977年03月31日 | 鉄筋3階建200平方mのテニス・クラブハウス完成。 |
| 1977年11月25日 | 鉄筋5階建特別教室1810平方m完成。 |
| 1978年04月01日 | 1日3時限、90分授業を実施。 |
| 1978年08月10日 | 鉄筋2階建419平方mの玄関ロビー、読書研修室完成。 |
| 1978年09月03日 | 三笠宮崇仁親王殿下御来校になり本校伝統の刺繍の授業を御覧になられる。 |
| 1978年10月26日 | 創立90周年記念式典を挙行する。 |
| 1980年02月05日 | 運動場管理棟83.02平方m、体育教官室69.56平方m完成する。 |
| 1981年01月26日 | 学校食堂を開設する。 |
| 1981年07月04日 | 運動場入口に本漸寺公園オープン。「堤燈松」の詩碑除幕式を挙行する。 |
| 1982年11月01日 | L・L特別教室完成。 |
| 1982年12月11日 | ギリシャ・ローマの古代遺跡を訪ねて、第1回生徒海外研修実施。 |
| 1983年04月01日 | 第2次学校整備5か年計画「創立100周年」記念事業スタート。 |
| 1984年03月31日 | 鉄筋5階建普通教室棟1558平方m完成。 |
| 1984年10月15日 | 鉄筋4階建総合体育館4766平方m竣工。 |
| 1984年11月01日 | コンピュータ特別教室完成53台の最新型パーソナルコンピュータを設置。 |
| 1985年11月01日 | 鉄筋2階建管理棟318平方m完成。 |
| 1986年11月01日 | 全天候型人工芝グランド4000平方m完成。 |
| 1987年04月01日 | 商業科を経理科、家政科を服飾科と改称。 |
| 1987年04月01日 | 校主高橋たい先生叙勲、勲5等宝冠章を授章。 |
| 1987年04月29日 | 創立100周年記念式典、祝賀会を挙行。 |
| 1990年04月20日 | 理事長高橋為忠先生逝去(4月13日)により高橋美光先生理事長に就任する。 |
| 1992年04月01日 | 職業科を廃止して普通科に統合、完全学校5日制実施。 2年次より一般・情報・国際コース制 |
| 1993年04月01日 | 制服を改定、濃緑色のシャネルタイプ。 |
| 1994年04月01日 | 色彩教育を開始。 |
| 1994年04月07日 | サイクルポート、多目的室完成。 |
| 1995年05月11日 | インターネットを導入。教室にエアコンを設置する。 |
| 1997年04月01日 | 制服改定、コシノヒロコ・オリジナルデザイン。 |
| 1998年04月29日 | 学校長高橋美光先生、多年にわたり教育の振興に寄与したとして、藍綬褒章を受章。 |
| 1998年05月01日 | 宿直・管理棟完成。 |
| 1999年04月01日 | 高橋邦夫先生学校長に就任する。 |
| 2000年04月01日 | 校名を「千葉学芸高等学校」と変更する。 コースを進学・国際・情報・福祉の4コースになる。 |
| 2000年04月01日 | 男女共学化実施。 |
| 2000年04月01日 | 新校舎A棟竣工。 |
| 2000年10月01日 | 新しい校歌「九十九里浜」が完成。 |
| 2001年03月27日 | 武道館(鉄筋3階建977平方m)竣工、太陽光発電システムを設置.。 |
| 2002年05月01日 | 城西国際大学と「姉妹校協定」を締結。 |
| 2003年03月31日 | CALL教室完成、コンピュータ50台。 |
| 2004年04月01日 | 3学期生を廃止し、前期・後期の2学期制を導入。芸能コースを設置する。 |
| 2004年11月03日 | 理事長高橋美光先生、多年にわたり教育の振興に寄与したとして、瑞宝小授章を受章。 |
| 2005年04月01日 | 普通科芸能コース新設。海外修学旅行(シンガポール)に変更 |
| 2005年06月01日 | 総合グランド33,374平方m(野球、サッカー、陸上)完成。 |
| 2006年03月31日 | 全校無線LAN完成。教授用ノートパソコン64台配備。 |
| 2006年05月13日 | 総合グランドクラブハウス(鉄筋2階建て253平方m)完成。 |
| 2007年02月02日 | 創立120周年記念式開催。 |
| 2007年04月01日 | eラーニングシステム導入。 |
| 2009年03月04日 | 第2代校長高橋たい先生逝去。 |
| 2009年09月01日 | ハイブリット教室完成(65インチ液晶ディスプレイを設置)。 |
| 2010年05月16日 | 第1回オーストラリア修学旅行を実施。 |
| 2012年04月01日 | 高橋邦夫先生理事長に就任、高橋美光先生学園長に就任する。 |
| 2012年11月10日 | 創立125周年記念式典、祝賀会を挙行。 |
| 2014年03月31日 | 校舎BC棟、大規模改修工事完了。 |
| 2014年08月26日 | カウンセリングルーム・保健室改修工事。 |
| 2015年03月31日 | 国際コースを廃止。公務員コースを設置。 |
| 2015年10月15日 | 全校無線LAN設備更新。 |
| 2017年02月01日 | 創立130周年記念式開催。 |
| 2017年02月23日 | 小体育館天井耐震化工事完了。 |
| 2018年03月30日 | 大型教具庫竣工。 |
| 2020年08月31日 | 全生徒に学習用端末導入。 |
| 2022年01月31日 | 創立135周年記念式開催。 |
| 2022年06月15日 | 体育館1階と4階にエアコン設置。 |
| 2023年03月22日 | 学生寮「創勇寮」竣工。 |