> ちょうど「コンピュータ倫理に対する十戎」を読み終えたところです。でも、 > 第8番の 'appropriate' という単語が理解できませんでした。どういう意味 > か教えてもらえませんか?(多分、「盗む」というような意味だと思うので > すが。) 「盗む」と「適切な」(Appropri-ate & Appropri-it) その通りです。ある場面で、Appropriateの最後の"iate"の部分に出てくる"a" を"ate"(「食べる"eat"」の過去形)のように発音してAppropri"ate"と読む と、これは「盗むこと」や「何かを取ること」を意味します。 しかし、appropriateの最後の"iate"にある"a"をほとんど聞きとれないくらい に、たとえば"it"(「それ」)のようにAppropri"it"と読むと、これは「適切 な振舞い」や「適していること」を指します。 英語は、どのように発音されるかによって一つの単語が全く異なった二つの意 味を持つことがあるという点で紛らわしいのです。誰かがそれを『発音』して あげなければ、そのメッセージを読んでいる人々が単語の意味を知る助けには なりません。そのメッセージがどのような文脈で書かれているかによって、そ の単語の意味が判断されるべきでしょう。コンピュータ倫理協会によって書か れた「コンピュータ倫理に対する十戒」の場合には、この単語は「盗むこと、 あるいは、何かを取ること」を意図しています。 "Thou shalt not appropriate other people's intellectual output" 「汝、他人の知的産物を横領することなかれ」 別の言い方をすれば、「コンピュータの回線を通じて、他人のアイディアを盗 んだり取ったり、著作権を侵害してはいけない」ということです。 > お気付きかと思いますが、国際的に公開している文書に古い英語を使うのは > 適切(appropriate)ではないと思います :-) 私もそう思います。でも、これは国際的に意見を交換するためには多くの人が 理解しなければいけない言語の一つでもあります :-) ********************************     アーリーン・H・リナルディ - アカデミック/教育支援サービス     フロリダ・アトランティック大学、ボカ・レートン、フロリダ       CWIS調整役および利用者サービス(教育/訓練)担当  インターネット: RINALDI@ACC.FAU.EDU ビットネット:RINALDI@FAUVAX    ホームページ:http://www.fau.edu/rinaldi/arlene.html             日本語訳:堀  俊夫